top of page
水墨画

 伝統の表装で真心こめて表装しております。

表装種類
忠孝堂 掛け軸・表具
丸のデザイン

個人の小さな思い出から国宝級の修復まで表装・表具のことならお任せ下さい

四国八十八ヶ所 掛け軸
特大仏画の種類
忠孝堂ロゴ

〒640-8451 和歌山市中337-27

七福神

​古美術品修復(見積無料)

☎(073)451-8451 (代表)

(073)451-7929 

FAXアイコン

​和歌山

​ご挨拶

平素より格別のご愛顧を賜り、心より感謝申し上げます。私たちの伝統ある手表装は、代々受け継がれてきた技術と心を込めて仕上げられており、特に寺院御用達として多くのお客様にご好評いただいております。

 

これからも、皆様に喜んでいただける製品をお届けできるよう、一層の努力を重ねて参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

掛軸・表装専門店 古美術品修復(見積無料)

掛け軸

表装とは

書や絵画を紙や布を使った裏打ちで補強し、それぞれに合った装飾を施した掛軸に仕立てることを表装または表具といい、その表装方法は「機械表装・プレス表装」と「伝統表装」の2種類があります。

 

「表装が日焼けで変色した」「作品にシミなどができた」「表装が劣化した」などによりせっかくの掛け軸を飾ることを断念する方も少なくありません。

 

当店はプロの表具師が実際に作品を見て、作品の素材や使われている墨や絵具の種類からどのような方法でどの程度手を入れるかを慎重に検討し豊富な専門知識と経験による最適な方法を実施しております。

掛軸のある純和風床の間
和の背景

現代では少なくなった表具師。

掛け軸や額装の仕立てや老朽化による仕立て直しを行う職人のことを表具師と呼びます。

コレクションの掛け軸や長年保管されていた古い掛け軸の表装を美しく仕立て直し、再び飾れるよう仕上げます。

また、手描きの書画や水墨画などをご希望に合わせて表装し、飾っていただくこともできます。

プロの表具師が丁寧に手作業で仕上げますので、安心してご依頼ください。

職人の手仕事

掛け軸がかけられている和室
和柄
丸のイラスト

​取扱商品

仕上げ見本

西国三十三ヶ所・新四国・七福神・圓光大師・十三佛・四国八十八所・四国薬師・ぼけよけ地蔵・坂東・秩父など

霊場巡拝掛軸表装・台紙販売​

茶掛・書画・屏風・扁額  ��古美術修復(見積無料)

茶掛・書画・屏風・扁額

古美術修復(見積無料)

金色背景
掛け軸がかかっている床の間
仏画師による 手書き台紙1
仏画師による 手書き台紙2
金色背景
屏風
丸のイラスト

​対応エリア

「和歌山県内出張見積無料! その他エリアはご相談下さい。」

ご依頼の流れ

1.お問い合わせ

お問合せフォームまたはお電話にてお問い合わせください。 ご来店によるご相談をはじめ、近隣であれば出張対応で、遠方であればも配送によるご依頼も承ります。
​お問い合わせはこちら

http://chuukoudou.com/wmail_cgi/wwwmail.htm

受話器を持つ手

2.お見積り

掛け軸の大きさや仕立の方法によって費用が異なります。

現物を確認させていただいたのちお見積りいたします。 仕上がりのご希望やご予算などを踏まえ、最適な方法をご提案いたします。

お見積り

3.ご依頼

お見積りにご納得いただければご依頼となります。 発送の場合、送料はお客さま負担となりますのでご了承ください。

ノートパソコンとスマホを操作する人

4.作業開始

ご依頼内容に合わせて丁寧に作業を進めてまいります。

すべて手作業で行いますので作業期間はおよそ1ヶ月程度を予定しております。 お気軽にお申し出ください。

作業する人

5.作業完了

作業が完了しましたら桐箱(二重箱)又は紙箱に防虫香などを添えてお渡しいたします。

作業完了の様子
和柄
和の背景

店舗案内

店舗概要

店舗名

忠孝堂

所在地

〒640-8451 和歌山県和歌山市中337-27

TEL

073-451-8451

FAX

073-451-7929

​アクセス

和歌山大学すぐ下

忠孝堂ロゴ
25631239.jpg

〒640-8451

和歌山県和歌山市中337-27

TEL 073-451-8451

FAX 073-451-7929

©2024 忠孝堂.All Rights Reserved.

bottom of page